ケープとvo5どっちがいい?前髪や巻き髪で選ぶなら・・・

ケープとvo5どっちがいい?前髪や巻き髪で選ぶなら・・・

本ページはプロモーションが含まれています

ヘアスタイルをキープしたいとき、多くの人が悩むのが「ケープとVO5、どっちがいいのか」という選択です。どちらも定番のヘアスプレーですが、特徴や仕上がり、使い心地に違いがあり、自分に合ったアイテムを見つけることが大切です。

本記事では、前髪や巻き髪のスタイリングにどちらが向いているか、vo5スプレーの強さやケープのホールド力の段階(レベル3とレベル4の違い)について詳しく解説します。また、白い粉が出やすいかどうかといった使用感や、vo5緑と紫の違い、さらにケープは1回に何プッシュ使えばよいのかという実用的な疑問にも触れています。

値段や香り、使いやすさなどを比較しながら、それぞれの特徴をわかりやすく整理しました。「最強の前髪ケープはどれですか?」といった悩みを持つ方にも、この記事がひとつの判断材料となるはずです。

記事のポイント

  1. ケープとVO5の特徴や使用感の違い
  2. 前髪や巻き髪にはどちらが向いているか
  3. vo5スプレーの強さや緑と紫の選び方
  4. ケープのホールドレベルや適量使用の目安

ケープとVO5はどっちがいい?違いを本音で解説

ケープ vo5 どっちがいい

  • ケープとVO5の特徴を徹底比較
  • vo5 スプレーの強さはどこまで強い?
  • vo5の緑と紫は何が違うのか?
  • ケープとVO5で白い粉が出るのはどれ?
  • 最強の前髪ケープはどれがおすすめ?

ケープとVO5の特徴を徹底比較

ヘアスプレー選びにおいて、「ケープ」と「VO5」は多くの人が一度は検討する定番アイテムです。それぞれに明確な特徴があるため、自分の髪質や仕上がりの好みに合わせて選ぶことが重要です。

まず大きな違いは、仕上がりの質感とキープ力の方向性にあります。ケープはナチュラルな仕上がりを保ちやすく、VO5は長時間の強力ホールドに優れています。

以下に、主要な項目ごとの違いを表にまとめました。

ケープとVO5の比較表

項目 ケープ VO5
主な仕上がり感 自然で軽やか、手ぐしも通る しっかり固定、硬めの質感になりやすい
キープ力 中程度(5〜6時間程度) 高め(8時間以上持続しやすい)
噴射の質 細かく広がりやすく、ムラになりにくい ピンポイントに集中しやすく、狙った箇所に届きやすい
白い粉の出やすさ 適量なら少ないが、かけすぎると白浮きの可能性 白浮きは少ないが、噴射量が多く重くなりやすい
香りのバリエーション 無香料・微香性・香り付きタイプが豊富 基本は無香料、一部にフレッシュな香りあり
種類とラインナップの豊富さ 非常に多い(用途・仕上がり別に展開あり) 種類は少なめだが強力キープに特化
値段(目安) 約385円〜785円(内容量による) 約308円〜1078円(サイズ展開あり)
特に向いているシーン 巻き髪・ふんわり前髪・軽めのセット 前髪の固定・湿気対策・運動時や悪天候下のセット
おすすめの髪質 細毛・猫っ毛など自然なまとまりを求める人 太毛・くせ毛・髪が落ちやすい人

特徴ごとの詳細解説

ここで、いくつかのポイントをより詳しく説明します。

1. 仕上がりと質感の違い
ケープは軽くふんわりとした仕上がりが特徴で、髪にナチュラルな動きを残したい人に適しています。一方、VO5は一度セットした髪を「そのまま固める」性質が強く、少量でも高い固定力を発揮します。特に風が強い日や雨の日でも崩れにくい点が魅力です。

2. スプレーの出方と使いやすさ
ケープは噴霧が広がりやすいため、全体にムラなく使いやすく初心者向きです。VO5は霧が細かく狙った箇所にしっかり届くため、ポイント使いに向いています。ただし、噴射量が多く出がちなので、使い方を調整する必要があります。

3. 香りと使用感
VO5は無香料が基本で、周囲に香りを残したくない人に最適です。ケープは香りの種類が豊富なため、気分や用途に応じて選べる楽しさがあります。香りが苦手な人は「無香料」タイプを選ぶことで問題ありません。

4. キープ時間と用途別の選び方
短時間の外出や自然な仕上がりを求める日にはケープが適しています。長時間の外出、運動、または梅雨の湿気対策など、絶対に崩したくないときはVO5が安心です。

このように、ケープとVO5はそれぞれに長所と短所があり、どちらが優れているかは使う場面や目的によって異なります。どちらか一方に決めるのではなく、日によって使い分けることが最も実用的な選び方と言えるでしょう。

vo5 スプレーの強さはどこまで強い?

VO5のスプレーは、市販されているヘアスプレーの中でもトップクラスのホールド力を誇ります。その強さは、朝にセットした髪型を夜まで崩さずにキープできるほどで、プロの現場でも使用されることがあります。

この強さの理由は、配合されているポリマー成分にあります。この成分が髪の表面をコーティングし、湿気や摩擦などの外的刺激からヘアスタイルを保護してくれるのです。また、霧状の細かい噴射が髪に均等に付着するため、ムラなくしっかり固まります。

例えば、風の強い日や雨の日、また運動を伴う日常シーンでも、VO5を使用すれば前髪や毛流れがしっかりキープされます。さらに、汗をかきやすい夏場でも崩れにくいという声が多く、季節や天候を問わず安定したキープ力を実感できます。

しかし、あまりに強く固まるため、ナチュラルな質感を求める人には向かない場合もあります。スプレーのかけすぎはバリバリとした見た目になりがちなので、軽く仕上げたい部分には距離を保って少量ずつ使用するのがポイントです。

まとめると、VO5は「絶対に崩したくない」スタイルに最適なアイテムです。ただし、その強さゆえに使用量やかけ方には工夫が必要です。上手に使えば、どんな髪型も一日中しっかりとキープできる頼もしいスプレーと言えるでしょう。

vo5の緑と紫は何が違うのか?

VO5の緑と紫は、香りの違いを中心に選ばれています。どちらも「スーパーキープヘアスプレイ<エクストラハード>」という製品カテゴリーに分類されており、基本的なキープ力や使用感には大きな差はありません。

まず、緑のVO5は「無香料」として展開されています。比較的クセの少ない香調で、誰でも使いやすい点が魅力です。


一方、紫のVO5は「パールローズの香り」で、やや上品でフェミニンな印象を与える香りが特徴です。香水やボディミストに近い感覚で香りを取り入れたい人に好まれています。


シーンによっては香りが気になる場面もあるため注意が必要です。例えば、学校や職場で香りがNGの場合は避けたほうがよいでしょう。

このように、緑と紫の違いは「香りの好み」と「使用シーン」によって選ぶべきポイントが異なると言えます。どちらが良いかは、スタイルよりも「あなたがどんな香りを求めているか」が判断基準になります。

ケープとVO5で白い粉が出るのはどれ?

ケープとVO5の両方において、使用方法によっては「白い粉(白残り)」が発生することがあります。ただし、その出やすさには違いがあります。

一般的に、ケープはVO5よりも白い粉が目立ちやすい傾向にあります。これは、噴射時の粒子の大きさと、スプレーの成分によるものです。特に「近距離から一箇所に集中してスプレーする」「何度も重ねてかける」などの使い方をすると、白残りが起きやすくなります。

一方のVO5は、噴霧が非常に細かく広がりやすいため、同じように使っても白残りのリスクは比較的低めです。ただし、髪にヘアオイルやワックスを多く使った状態でVO5を重ねると、粉のような質感が出る場合もあります。

これを防ぐには、どちらのスプレーも「髪から20~30cm離して」「短く複数回に分けて」吹きかけることが大切です。また、スプレー後に軽く手ぐしを通すことで、粉が浮かず自然になじみやすくなります。

つまり、白い粉が出やすいのはケープの方ですが、VO5でも使い方によっては出る可能性があるという点には注意が必要です。どちらを選んでも、正しい使い方が最も重要です。

最強の前髪ケープはどれがおすすめ?

最もキープ力が強く、前髪を長時間崩さずに保てるケープを選ぶなら、「ケープ フォーアクティブ 無香料(通称:黒ケープ)」がおすすめです。


その理由は、ケープシリーズの中で特にホールド力が高く、湿気や汗などの外的要因にも強い処方が採用されているからです。実際に「お辞儀しても崩れない」「運動しても前髪が落ちてこない」といった評価もあり、しっかり固めたい人に向いています。

例えば、通学・通勤で朝から夕方まで前髪をキープしたい場合や、スポーツやイベントなど汗をかく場面では、黒ケープのような高密着・耐久性のあるスプレーが活躍します。一方で、仕上がりはややパリッとしやすく、髪の動きが少なくなることは避けられません。

このように、強力に固定したいなら黒ケープが最適ですが、自然なふんわり感を残したい人には「ケープ 3Dエクストラキープ(紫ケープ)」も選択肢になります。紫ケープは固まりすぎず、柔らかい質感をキープしたい場合に向いています。

どちらを選ぶかは、前髪に「自然さ」を求めるか「絶対に崩れない強さ」を求めるかで判断するとよいでしょう。前者は紫、後者は黒。目的に応じて選び分けることが、満足のいく前髪スタイリングにつながります。

ケープとVO5はどっちがいい?目的別おすすめガイド

ケープ vo5 どっちがいい

  • 前髪をキープするならどっちが正解?
  • 巻き髪に合うのはケープ?VO5?
  • 値段で選ぶならケープとVO5どっち?
  • ケープのレベル3と4の違いを解説!
  • ケープは1回に何プッシュ使うべき?
  • ナチュラル仕上げと強力キープ、選ぶべきは?
  • ケープとvo5どっちがいい?前髪や巻き髪で選ぶなら・・・:まとめ

前髪をキープするならどっちが正解?

前髪をしっかりキープしたい場合は、VO5のスプレーが適しています。
なぜなら、VO5は高いホールド力と耐湿性があり、汗や湿気の多い日でも崩れにくい特性があるからです。

例えば、朝セットした前髪を夜まで崩したくないときや、体育祭・通学など活動量が多い日に使用すると、髪型を長時間保ちやすくなります。とくに「VO5 スーパーキープ<エクストラハード>」の無香料タイプは、学校や職場でも使いやすいとの声が多く、選ばれる傾向にあります。

一方で、ケープはナチュラルさを重視したい人に向いていますキープ力はVO5ほど強くありませんが、ふんわり感を残したまま前髪を整えることが可能です。前髪に自然な動きを出したいときや、がっちり固めることに抵抗がある人には、ケープの「ナチュラル&キープ」や「3Dエクストラキープ」などのラインが合うでしょう。


ただし、ケープは湿度の高い場所ではやや崩れやすくなる点がデメリットです。そのため、雨の日や梅雨の時期には、VO5のほうが安心感があります。

このように考えると、前髪を一日中しっかりキープしたい人にはVO5ナチュラルな仕上がりを重視するならケープがおすすめです。自分の好みや使用シーンに合わせて選ぶと失敗しにくくなります。

巻き髪に合うのはケープ?VO5?

巻き髪を自然にキープしたいなら、ケープがおすすめです。

その理由は、ケープは固まりすぎずふんわりとした仕上がりになりやすいため、巻き髪の動きやボリューム感を損なわずにスタイルを維持できるからです。とくに「3Dエクストラキープ」は、湿気対策もしつつ立体感をキープできるため、カールの崩れやすさが気になる人にも向いています。

一方で、VO5はがっちりと巻き髪を固定したいときに向いています。強風や長時間外出する予定がある日など、絶対にカールを崩したくない場合にはVO5の「エクストラハード」が活躍します。

ただし、VO5はスプレー後の質感がやや硬めになりがちです。そのため、巻き髪特有の“やわらかい印象”を残したい場合には注意が必要です。多めにスプレーするとカチカチの仕上がりになることがあるため、軽くスプレーして仕上げにコームでなじませるなど、使い方にひと工夫すると自然な印象に近づきます。

つまり、動きのあるナチュラルな巻き髪を楽しみたいならケープ強い風や湿気に備えてしっかり固定したいならVO5が良い選択となります。仕上がりの質感と持続力、どちらを優先するかが選ぶポイントです。

値段で選ぶならケープとVO5どっち?

まず価格で比較する場合、容量あたりのコスパを重視するか、試しやすさや持ち運びを重視するかで選ぶ基準が変わります。

ケープは50gのミニサイズから180gのレギュラーサイズまで幅広く展開されており、50gで約300〜700円、180gでも700〜800円前後が一般的な価格帯です。一方、VO5のスプレーは50gが約300円、330gで1,000円前後と、容量が大きくなるほど1gあたりの価格が下がる傾向があります。

つまり、大容量でしっかり使いたい人にとってはVO5の方がコストパフォーマンスに優れています。ただし、VO5の330gはスプレー缶自体が大きく扱いにくいとの声も多く、日常使いや持ち運びには不向きな点がデメリットです

これに対して、ケープはドラッグストアなどで手に入りやすく、サイズ展開も多いため、初心者や短期間だけ使いたい人にはケープが選びやすいスプレーと言えます。

したがって、コスパで選ぶならVO5、大きすぎない使いやすさや携帯性を重視するならケープが向いています。用途と頻度に応じて、購入する容量を選ぶと失敗しにくいでしょう。

ケープのレベル3と4の違いを解説!

ケープにはホールド力に段階があり、「レベル3」「レベル4」といった表記でスタイリングの強さが明確に区別されています。これを理解して使い分けることで、髪型の仕上がりやキープ時間に大きな差が出てきます。

レベル3は「しっかりキープ」タイプで、自然な動きを残しつつもある程度の固定力を持ち合わせたスプレーです。前髪や軽い巻き髪など、ふんわりとした印象を保ちたい場面に向いています。仕上がりがナチュラルなので、日常使いにおすすめです。
一方、レベル4は「超キープ」タイプ。湿気・風・汗など外的要因に強く、髪型を長時間崩したくない日や、アクティブに過ごす日にも適しています。ただし、しっかり固める分、髪がパリッとした質感になりやすく、柔らかい動きのあるヘアスタイルには不向きなこともあります。

以下に、レベル3とレベル4の違いを比較表にまとめました。

ケープのホールド力比較表

項目 レベル3(しっかりキープ) レベル4(超キープ)
キープ力 中程度(ナチュラルに固定) 高め(強風や湿気にも強い)
仕上がりの質感 自然で軽い パリッとした質感になりやすい
向いている髪型 前髪・軽い巻き髪・自然なスタイル アップスタイル・イベント・長時間の外出
使用感の快適さ 手ぐしが通りやすい 固定力重視でやや動かしにくい
崩れにくさ 普段使い程度なら問題なし 高湿度・運動時でも崩れにくい
使用シーン 通勤・通学・日常のセット スポーツ・ライブ・雨の日の外出など

このように、「柔らかいキープ力か、ハードな固定力か」を基準に選ぶと失敗しにくくなります。ナチュラルさを優先する場合はレベル3、確実に崩れたくないシーンではレベル4が最適です。

なお、髪質やスプレーの量によっても仕上がりに差が出るため、少量ずつ試しながら自分に合ったホールド力を見つけていくのが理想的です。

ケープは1回に何プッシュ使うべき?

結論から言うと、ケープは前髪や部分的なセットであれば1~2プッシュ、全体のスタイル固定には3~5プッシュが適量です。目的や髪型によって最適な使用量は変わりますが、共通して言えるのは「かけすぎない」ことが仕上がりの鍵となります。

その理由は、スプレーの量が多すぎると髪が不自然に固まり、白い粉が浮き出たり、ガチガチに見えたりすることがあるからです。とくに近距離で何度も噴射すると、スタイルは崩れにくくなりますが、見た目や手触りが損なわれる可能性が高くなります。

例えば、前髪だけをキープしたいときは、髪から20〜30cmほど離して1秒程度スプレーすれば十分です。全体にスプレーする場合は、動かしながら3~5プッシュほど均一にかけることで、自然な仕上がりを保ちつつキープ力も確保できます。

使用量の目安を守りながら、必要に応じて「少しずつ重ねる」という方法が最も失敗しにくい使い方です。少量ずつ調整しながら仕上げていくことで、理想のスタイルに近づけます。

ナチュラル仕上げと強力キープ、選ぶべきは?

どちらを選ぶべきかは、「髪型をどれくらい崩したくないか」によって変わります。ふんわり感や柔らかさを残したいならナチュラル仕上げ、雨の日や汗をかきやすい環境では強力キープが適しています。

ナチュラル仕上げのメリットは、手ぐしが通るような自然な仕上がりと、髪が固まりすぎない快適さです。日常的な使用や、軽いセットで十分な場合に向いています。ただし、湿気や風にはあまり強くないため、外出時間が長い日は崩れやすいことがあります。

一方で、強力キープタイプは一度スタイルを固めると長時間そのままを保ちやすく、イベントやスポーツ、梅雨時などには心強い選択肢です。問題は、仕上がりがやや硬くなるため「固めた感」が出やすいこと、また洗い流しが少し大変になる点です。

このように考えると、日常使いではナチュラル仕上げをベースにし、崩したくない日だけ強力キープタイプを使うと、使い分けのバランスが取りやすくなります。シーンに合わせて選ぶことで、見た目とキープ力の両方を無理なく手に入れることができます。

ケープとvo5どっちがいい?前髪や巻き髪で選ぶなら・・・:まとめ

ケープとVO5はどちらも優れたヘアスプレーですが、使用目的や仕上がりの好みによって選び方は大きく変わってきます。ナチュラルな質感を重視したいならケープ、しっかり固めて一日中スタイルを崩したくないならVO5が適しています。

前髪や巻き髪といった繊細なスタイリングには、ふんわり感を保てるケープが扱いやすく、湿気や運動に強い強力なキープ力が必要な場合はVO5が信頼できる存在です。とくにVO5のスプレーは、その強さからプロの現場でも使用されており、雨の日や汗をかくシーンでも安定したホールド力を発揮します。

また、香りの好みに応じてVO5の緑(無香料)と紫(パールローズ)を選べる点や、ケープのホールドレベル(レベル3・レベル4)によって使用シーンを分けられる点も、選ぶ際の大きな判断材料となります。白い粉の出やすさやスプレーの出方など細かな使用感にも違いがあるため、用途や髪質に応じて慎重に選びたいところです。

最終的には、目的別に使い分けるのがもっとも効果的です。日常使いにはケープ、絶対に崩したくない日はVO5といったように、シーンに応じてアイテムを使い分けることで、理想のスタイルをキープしやすくなります。今回の比較を参考に、あなたにぴったりのヘアスプレーを見つけてみてください。

-美容・健康